SSブログ

7月24日・・・アナログ放送停波の日 [暮らし]

IMGP0117r.JPG

午後5時の福岡の空であります。
昨日はやっと台風一過!という感じの夏空でしたが、今日はもうトーンダウン。
相変わらず朝は寒いし、今年はどうも調子狂っちゃうなあ。

それもそのはず!
上の写真をよく見てください。
このブログには何度も登場している、今は葉っぱだらけの我が家の白モクレン上空の雲、
これって「うろこ雲」じゃありませんか?!
うろこ雲と言えば、天高く泳ぐ秋の雲として有名です。
「大暑」を過ぎて、これから暑くなろうかというのに、孤軍奮闘で夏を演出しているセミ君の
身にもなってやってくれよ。

110724_111123r.JPG

さて、あがいてもどうしようもないことは忘れよう。
そうでなくても、今日は極めて印象深い日なのだから。
そう、今日はアナログテレビジョン放送が停波される日なのである。
この歴史的瞬間を確認するために、数年ぶりにアナログ放送を見てみた。

しかしまあ、実にヒドイ画だ。
これでもか!と言わんばかりの強烈なるゴースト。
映像がデジタル処理されてるから、ノイズも倍加されて物凄いことになってる。
約10分前ぐらいから観始めたのだが、あまりに無残な映像に悲しくなって来た。
やはり、アナログ電波はデジタルテレビとは相性が悪いのだ。
アナログ放送はアナログテレビで観るべきだ。

テレビジョン=テレ+ビジョン。
テレ・フォンやテレ・ックス、テレ・スコープと同様の造語である。
紙面を走査して電気信号(当初は音声、後にデータ)に置き換え(これを変調と言います)、
それを通信線を使って相手方に送り、受信側ではそれを復元し(これを復調といいます)
紙面情報を送るファクシミリのアイディアがテレビジョンの始まりだったらしい。

54年生まれのぼくは、53年に始まったテレビ放送とともに育った。
テレビ(受像機)についてあまり深くは知らないが、昔のアナログ受像機と現在のデジタル
受像機が似て非なるものであるのは間違いない。
アナログ方式(と言うかブラウン管方式)は、電子ビームを偏向ヨークで曲げ制御するもの
であり、誠に複雑怪奇にして、ぼくなどは神聖なるものさえ感じる。
それに比べれば、デジタル方式は非常に単純なもので、そこに神などは存在しない。

ブラウン管の弱点は、その重みにブラウン管自身が耐えられないことであった。
いくら強度を増して大型化を図ったところで、35インチ(4:3)ぐらいが関の山であった。
時代の要求は大型化・高精細化であり、別路線で育って来たコンピュータ利用技術との
融合は、ある意味必然と言えるものであった。
そういう意味で、テレビ(ブラウン管)もコンピュータ(LLSI)も、出発点が同じ真空管で
あったというのは、何だか因縁めいたものを感じる。

それにしても、ここまで完成された素晴らしいブラウン管の技術が、方式的に商業ベース
に乗らないという理由で、こんなに簡単に崩壊してしまうということに驚きを禁じえない。
無論、全体的に見れば、やむを得ない点が多々あるのは承知の上だが・・・。
国内はほぼゼロ。今後5年も経てば、世界中を探しても、ブラウン管を新規に作っている
工場は無くなっているだろう。本当に怖い世の中になったものである。
nice!(51)  コメント(25) 
共通テーマ:blog

nice! 51

コメント 25

mag

外出から戻ったのが夕方の六時
速攻TV通電
「あれ〜〜〜〜〜???」
と思ったら アナログ放送終わってるじゃないの あたいのはブラウン管なんで、しかもアナログのままだったから 
一瞬「どうする?」


頭の中で「チューナーつなげるの〜〜ああ〜^めんど」と考えながら
取り説『読破』
なんつー事なく、デジタル受信完了
こんな簡単なはずないのにと思いながら、今は無事にテレビ眺めてます
by mag (2011-07-24 21:37) 

tamanossimo

あたしも地デジ化してなくて…
ガスが無くてテレビがなくて…ぷっ。
今日も最後の瞬間を目撃したかったのだけれど
仕事で時間的に見ることが出来なかったの。
でも、ここで見せていただいてよかったわぁ~~♪
(って本当は何故か普通通りに写ってます~っなんで!?ふふ)
by tamanossimo (2011-07-24 21:45) 

そらへい

ともかくこの地デジ化騒動には
うんざりしていたので、終わって?
ほっとしました。
色々付加価値あるようなこと言ってますが、
果たして利用者側にはどれだけのメリットがあるのか

by そらへい (2011-07-24 23:04) 

Combat!

この時期にうろこ雲なんて異常気象ですね。
 地デジは経済優先主義に他なりません。放送を強制的に止めて、TVを買い換えさせようとしただけです。その結果、まだ使える多くのアナログTVが捨てられました。資源の無駄です。
大手家電メーカーはそのおかげで地デジで儲けようとしましたが結果、韓国、中国などが台頭。値崩れして総崩れです。地デジ技術も海外に流出して日本のお家芸であったアナログ技術も風前の灯火となってしまいました。コンビニエント(便利)な世界なんてもうこりごりです。エンドレスです。製品の質はどんどん落ちて、そして人はどんどん貧しくなり、孤独になるだけだと思います。
by Combat! (2011-07-24 23:15) 

enpoko

そうですよね。空が遠いんですよ。
セミも関東はそんなに鳴いてません。
今晩も、エアコンいらずですね。

今日、主人と近くの自然公園に
平家ホタルの観察に行きましたが、
ちょっとヒグラシが鳴いてる程度でした。

ブラウン管の話。また理科の授業を受けているようです。
我が家は居間以外はブラウン管。
でもマンションに入っているケーブルテレビ局が
デジアナ変換して信号を送っているそうで、
まだしばらく見れそうです。(意味よくわからずコメントしてる)
by enpoko (2011-07-24 23:46) 

yakko

お早うございます。
台風一過 (なんと ! 6号は今日温帯低気圧に変わったそうですね)
秋の空ですね〜〜大暑以来涼しい ! 7月ですよ、何なんでしょう(;.;)
世界的に見て異常 ! 地球が壊れていく・・・って思ってしまいます。
ついにアナログ放送が終了したんですね。メカに弱い私にはよく分かりませんが、とにかく時代が変わっていってるんですね〜〜(-.-;)y-゜゜
by yakko (2011-07-25 05:42) 

ポルン

どうしてアナログを終了させる必要があったんですかね?
デジタルになってもアナログもあってもいいのでは?

いまだにわかりません。
by ポルン (2011-07-25 08:22) 

rtfk

こんにちは^^)
ウチにはまだブラウン管、それもフラットがありますよ(^w^)
液晶もありますが 愛着があってアナログ終了まで
捨てられずに持っていました。。。。
今週捨てます(涙)
by rtfk (2011-07-25 15:22) 

しろうさぎ

うちは20年以上前のブラウン管のTVで
デジタルチューナーを取り付けて地デジ
放送を見ています。
災害の時にTVが見れないと困るので
地デジ対応にしましたけれど国民全部を
巻きこんで地デジに代えてしまうことも
ないだろうにと思いましたね。
by しろうさぎ (2011-07-25 16:12) 

song4u

皆さん、こんばんは。
地デジ化の大騒動が一応、終結しましたね。
しかし、何なんでしょうかねえ?
我が家では、ぼくの単身赴任時に地デジ化は終わっていたから、
もう5年以上前の話です。

地デジは高精細という意味では、アナログとは別物です。
サッカーを見れば、芝生の1本1本が見える。
ゴルフを見れば、木々の葉っぱがクッキリと見えます。
それもそのはずで、描画方式がまったく違います。
早い話が、昔のVHSビデオカメラと昨今のHDビデオカメラの違い。
もう、昔のVHSビデオなんて見られたモンじゃありませんから。

・・・というのは、一部のAVマニアの話。
この手の人種は、昼飯の弁当をケチるくせに、ほんの些細な画質向上に
ウン十万使っても、それはそれで本望という人種です。
でも、世の中はそんな人種ばかりで構成されているわけではありません。
今回の地デジ化は、国費(税金)ウン千億円を使って強行された国策。
もっとみんなの理解を得て実施されるべきだったと思うのは、ぼくひとり
ではないと思いますね。


by song4u (2011-07-25 21:37) 

song4u

■mag姉さん

姉さんとしたことが、チューナを挿入するぐらいで「取説」なんか
読まないで欲しいなあ。
なんちゅーことないのは当たり前です!(姉さんならね)

折角の高精細・地デジですが、チューナでデジアナ変換してるわけ
ですから、厳密に言えば、以前のアナログ受信時よりも画質は低下
しています。
フルHDとは言わないまでも、早くHD画質で観てくださ~い!

■tamaちゃん

アナログ受像機でありながら、アナログ停波の前後で接続に関して
一切何の手段も講じないのに、地デジ放送を受信しているとしたら、
考えられるのはただひとつしかありません。

★デジアナ変換された信号が来ている
 (アンテナからの入力信号ではない)

もしCATVに加入しているとしたら、そういうケースは普通です。
CA局側でデジアナ(デジタル→アナログ)変換した信号を流しますから。
CA局側では、今後数年間はサポートするようです。
by song4u (2011-07-25 21:49) 

song4u

■そらへいさん

利用者側のメリットは、一概には難しい問題ですね。
そもそも地デジの問題は、テレビ視聴者とは何の関係も無い電波管理
(周波数割り当て)に端を発しているからであり、その結果としてVHF帯
の周波数を別用途に転用したい、という政治的思惑が大きく働いている
と思われるからです。
周波数割り当て変更に関して言えば、大義名分は携帯電話です。
もっと言えば、お父さん犬で有名な某S社。
今までは非常に窮屈な割り当てでしたが、これで少しはラクになると
思われます。

■Combat!さん

いやあ、実に手厳しいなあ。
でも、仰ってることの概ねは正しいと言わざるを得ません。
テレビ受像機もなかなか裾野の広い工業的分野ですから、経産省
あたりが経済活性化の一翼を担うべく、強制買い替えを主導した部分
も多いにあり得る・・・と考えるのが自然でしょうね。
テレビもブラウン管には高等技術が必須でしたが、液晶になると二流
技術でも何とか対応可能になるようです。
今後は電気自動車で同じことが起こると思います。
by song4u (2011-07-25 22:03) 

song4u

■enpokoさん

セミ君は泣き叫んでいませんか。(そうでしたか)
福岡では、セミ君だけが普通の夏と同じような態度です。

さて、また理科の話みたいでした?
すみませ~ん!(今後気をつけます)
デジアナ変換は、地デジデータから映像信号への変換のことです。
CA局が地デジデータを従来仕様のチャンネル信号(1~12、13~62)に
変換して送出してくれますから、ご家庭の受像機側では何もする必要が
ありません。
しかし、地デジとアナログでは数十年の技術差があります。
さすがに一目瞭然。早くHDテレビで観てくださ~い!

■yakkoさん

涼しいですよね~。
朝晩などは寒いほどで、タオルケットにくるまって寝てますよ。

テレビ放送は50数年が経過するそうです。
でも50数年間、基本的には同じ方式(アナログ)が続いてました。
これは受像機が出回ってるから、送り出し側だけを変えるわけには
いかない、送り出し側が変わらないから受像機も変えられない・・・
という悪循環的な要素もありました。
そろそろ変わるべき時だったんじゃないかなあ、と言う気もします。

by song4u (2011-07-25 22:16) 

song4u

■ポルンさん

地デジをやりたかったというよりも、アナログを終了させたかった
というのが本音だと思います。(電波の効率的使用)
UHF帯(13~62)はまだしも、VHF帯(1~12)はチャンネルの割り付けも
モロに昔風であり、チャンネル間の隙間は大きいし、無駄も多い。
その上、テレビ放送が始まった時には携帯電話の周波数割り当てなんて
誰も考えませんでしたからね。仕方ありません。
そんなことよりも、総務省ももっと説明責任を果たすべきだったと思います。
ちょっと説明不足ですよね。

■rtfkさん

>愛着があって

分かるなあ。
本当にすごくよく分かる。
rtfkさん、あなたはぼくの友達です!^^;

機械にも、機械なりの魂があると思うんですよね。
特にフラット管は最終仕様みたいなモンだから、余計ですね。
アパチャーグリルのFD管・・・懐かしいなあ。
ありがとう!rtfkさん!!
by song4u (2011-07-25 22:27) 

song4u

■しろうさぎさん

20年も使えてしまう辺りが、いかにも日本のモノ作りの原点だ
・・・という気がします。
だけど、今後の日本製品はどうなんだろう?
無論、外国製品にそんな望みを持っちゃいけませんよ。

例えばテレビ。
今のテレビは、余程のことが無い限り、20年は持ちません。
構成する素子(部品)が20年も持つように設計されてません。

国民全員を巻き込まなくても・・・
ホントですよね。でも、こればっかりは全員を巻き込まなくては
どうすることも出来ません。
東日本/西日本の50/60Hz問題も然りです。
by song4u (2011-07-25 22:34) 

ふぢた

日曜日の正午
見届けました。

自宅は地デジ対応にしていたので、
月曜日、勤務先のアナログテレビをつけて砂嵐を確認しましたよ~

本当に終わってしまったんですね~
by ふぢた (2011-07-26 13:14) 

mymy

うちはいつしかデジアナ変換になってたので、終了を見極めるのはDVDレコーダーで受信できるCS経由でやってた、アナログBSとなりました。けっこうあっさり終わったような…。
by mymy (2011-07-27 00:25) 

mag

兄さんへ
一番最初に買ったチューナーが凄く大変だったんだわ
複雑な設定で数日で初期不良みたいな事になり
もう大騒ぎさ
結局、リセットしてリスタートで難をのがれた(^^)
そんなわけで放置二個目
今回のチューナー
凄く簡単だった
@@
刺して、リモコン押して、おしまい
自宅のテレビは、二台とも古いタイプ でも、地デジの方が目が覚める程奇麗
群馬県の以前のUHF放送局は日本で一番ボロと言われていたんだよ
デジタル放送局は新品らしいから電波の力が強いみたいよ

先週、車が昇天したからお金ピンチ
テレビは必要なものじゃないから専用のものに替えるは一年後くらいかな?
もう、凄く安いよね
by mag (2011-07-27 06:35) 

kinngyo

 TV無いほうが良いかなと感じてます。見る時間にいろいろできそう?と思ったりしました。

by kinngyo (2011-07-27 18:17) 

song4u

何だかダルい毎日でございます。
ひとつには・・・いや、こんなところで書くのは止めよう。
ちょっと方向が違いすぎる。

■ふぢたさん

そうですか、見届けられましたか。
ぼくが思うに、率直に言って、よくやったと思います。
砂嵐、見ずにはいられませんよね。
ぼくも見ました。そうか、これだったな、砂嵐って・・・ね。^^;

■mymyさん

BSは1/2/hが整理されてからと言うもの、全然つまらなく
なってしまいました。
NHKってズルイよね、ちゃんとBS受信料も払ってるのに。
本当はCPRMにもひとことぐらい言いたいんだけど。
・・・え?話題が違う?^^;
by song4u (2011-07-27 23:03) 

song4u

■mag姉さん

そんなに設定の気難しいチューナって、何なんでしょう?
地域コード(郵便番号or電話番号?)を入れてチャンネルスキャン
するぐらいで十分だよね、普通。

デジタル機器全般に言えることですが、作りが簡単であるだけに
先発メーカーのアドバンテージなど、あっという間にあって無いが如き。
言葉を選ばずに言うと、すぐに盗まれてしまいます。
特にコスト方面では太刀打ちできません。
デジタルテレビで言えば、メジャーな韓国・日本のメーカーさんは
どちら様も揃って大赤字という惨状です。
一番ショックだったのは、パイオニアの撤退でした。

■kinngyoさん

はじめまして。
テレビ(受像機)という単機能機は、もうそんなに長い命ではないかも
しれませんね。何しろ今の若い連中はテレビを見ませんから。
普段はネット(PC)中心で、時々テレビも見れれば良い・・・というのが
若い世代のボリュームゾーンのようです。
帰ったら、まずテレビのスイッチON・・・なんて若者は、今や絶滅危惧種
らしいですから。^^;
by song4u (2011-07-27 23:18) 

まる

こんばんはー
ウチは、まだまだ使えるアナログテレビがもったいないので
チューナーつきのDVDを購入して、それを接続することでデジタル化しました。
こんなに大掛かりな国の仕掛け、あっという間に
しかも国民にほとんど有無も言わさず始まったのがスゴイなーって思います。
ETCの普及のときもそう思ったような。。
知らないどこかに利権が回っているのでしょうかね。
まぁでも、S社の携帯が通じやすくなるのはまぁいいか(ww
by まる (2011-07-28 00:35) 

song4u

■まるさん

こんばんは。
チューナ付きのDVDプレーヤ?
おお!こりゃまた随分と姑息な手段で。(笑)
現役バリバリのテレビを持ってると、悩みどころではありますよね。

地デジの当初計画は10年以上前の出来事なので、当時は画期的だと
思われたデータ放送やワンセグなどは、本当に色褪せてしまいました。
何しろ、今やネットが便利すぎますからね。40代まではほほ100%、
50代まで広げても9割近くがネット利用者という現実。
20世紀にはそこまでの展開は予想できなかったということですね。

あと10年経ったら、テレビを取り巻く環境はどうなっているでしょう?
若い世代のテレビ離れは予想以上ですから。丁度、ネットの利用が
ここまで進むとは思わなかったことの裏返しみたいなものです。
by song4u (2011-07-28 22:04) 

mag

私の大ショックは車昇天よ(爆)
by mag (2011-07-29 21:06) 

でぶねこ

日曜の午後は沼津の辺りをウロウロしていたので
最後の瞬間は見逃しました(@゜Д゜@;)あら・・・?
我が家はケーブルTVなのでアナログTVでもあと
4年ぐらいはそのまま見れるらしいです(゜ロ゜;)エェッ!?
by でぶねこ (2011-07-30 13:03) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。