SSブログ

「黄昏のビギン」な夜 [音楽]

『黄昏のビギン』という名の昭和ド真ん中の曲をご存じでしょうか。
元々は1959年に発売された、水原弘のシングルB面の曲だったんだそうです。
もしそれで終わっていれば、多くの人がこの曲に出会わず仕舞だったと思います。

それから30年以上経った1991年、ちあきなおみさんがカバーしてCMに使われた。
それ以降はもうご存じの通りでしょう。名だたる大御所から気鋭の若手まで、
実に20人近くもの歌手が次々にカバーし、増殖はまだ続いているようです。

ぼくもはじめて聴いたのは何かのCMだったようなおぼろげな記憶がありますが、
今や有名になったこの曲には、数々の興味深いエピソードがあるようです。

最初はクレジットの通り、六八コンビ(永六輔作詞、中村八大作曲)で出来上がり、
水原さんのシングルB面曲になる前に、当時流行の先端だったロカビリー映画の
挿入歌として、現在の詞とは違うものが一度だけ使われている・・・とか。

映画で使われた後、なぜか八大さんが詞を全面的に書き直しており、現在の曲は
名実ともに作詞作曲中村八大の作品なのだが、どういうわけか八大さんの意向で
六八コンビのクレジットのままで今日に至っている・・・とか。

いずれにせよ、見るからに絶世の美女っ!というわけでもないのに、何だか妙に
心の奥底を占領される、不思議な魅力に包まれた麗人の如しと申しましょうか。
ひとことでは極めて表現しづらい、なかなか味わい深い曲だと思います。

『黄昏のビギン』



ちょうど1週間前の先週の土曜、22日のことです。
昔の同僚であるN君主催、故にN君の名前が冠された会が催されました。
参加メンバーは総勢20人ぐらいだったでしょうか。

「従来は居酒屋で開催していたのだが、今回は小さなライブハウスでやりたい。
 ついては〇ちゃん(ぼくの名前)参加なら、是非とも弾き語りを披露してほしい」

・・と、誠にありがた~いご依頼だったのですが、今は右手の小指が痛いのです。
それゆえ練習もロクにできないので、今回は聴衆としてのみの参加となりました。
もし次回があれば、その時は・・(なんて思わせぶりなことは言わないの!笑)

N君は何を隠そう趣味のバンドマン、それも現役バリバリであります。
彼の知己によりライブハウスのオーナー夫人(音楽教室のピアノの先生)や
北九州を中心に活動されているミュージシャンなどがご好意で参加されており、
それぞれ数曲ずつを聴かせてくれました。
そんな中、突然出てきてびっくりさせられたのが・・・

♪『黄昏のビギン』
③感動しました「黄昏のビギン」.jpg
(小倉・門司で活動中のミュージシャン Acoustic Duo cocoMaicoさん)

この曲をナマ歌で、ぼくははじめて聴きました。
楽器の音と人間の声だけというのは、カラオケ歌唱とは明らかに一線を画します。
うわー、こりゃすごい!! そう感じた瞬間、背筋には大電流が流れました。

マイク乗りのいい女性ボーカル、何とも言えず素敵です。
昭和の情感と言うのか、落ち着きと言うのか、艶っぽさと言うのか。
そして、ある時はパーカッションのひと味まで出しつつ控え目にバックを務める
このギターワークとの絶妙なマッチングとも、当然、無縁ではありません。
さすがはアコースティック・デュオと名乗るだけのことはあります。

最後に当日の様子の断片を、記録として貼り付けたいと思います。
(IさんやSさんの熱演は撮り損ねてしまいました。誠に申し訳ございません)

やっぱり音楽はいいなあ。生ギターもいい。いやあ、酔いますねえ。
その上、まさかナマ歌の『黄昏のビギン』が聴けるとは思わなかった。
N君、最高の夜をありがとう♪

--------------------
■7/30/2017 追記
本文で書くつもりがコロッと忘れておりましたので追記します。
『黄昏のビギン』の“ビギン”について。
これね、“bigin” ではなく“biguine”なんです。
つい身体が動いてしまう(笑)、2拍子系のシンコペーションですね。
以下、日本大百科全書(ニッポニカ)の解説が分かりやすいので引用します。

(引用ここから)
ビギン
びぎん
beguine
カリブ海の西インド諸島に位置するマルティニーク島、グアドループ島
(現在ともにフランス領)に伝わる黒人系の舞曲。
軽快な2拍子で、後打ちのリズムに特色がある。またサクソフォーンなどの
管楽器も多用される。アメリカの作詞作曲家コール・ポーターのミュージカル
『ジュビリー』(1935初演)のなかで歌われる、ビギンのリズムを使用した曲
『ビギン・ザ・ビギン』Begin the Beguineが大ヒットしたことにより、
世界中に知られるようになった。
なお、1982年に同曲がスペイン人歌手のフリオ・イグレシアスJulio Iglesias
(1943― )によってリバイバルされ、ふたたびビギンが注目された。
[田井竜一]
(引用ここまで)
--------------------

①さすがです音楽教室先生の弾き語り.jpg②O君伴奏によるO君令嬢のsweet memories.jpg
さすがです音楽教室先生の弾き語り   O君伴奏によるO君令嬢のsweet memories

④A君による陶酔のJazzボーカル.jpg⑤音楽教室Rさんの飛び入り.jpg
A君による自己陶酔のJazzボーカル    音楽教室Rさんの飛び入り

⑥主催者N君、カッコ良すぎる現役バンドマン.jpg⑦最後はピアノも入って大盛り上がり.jpg
主催者N君、カッコいい現役バンドマン  最後はピアノも入って大盛り上がり

(於 西小倉 Kate Music Cafe)
nice!(41)  コメント(17) 
共通テーマ:blog

nice! 41

コメント 17

mutumin

題名言われた時、知らな~い!と思ったけど、歌聞いたら「聞いたことある!」と・・・
ちあきなおみ、良い雰囲気ありますよね!
やっぱり生歌、生演奏は素晴らしい。。。
by mutumin (2017-07-30 08:13) 

ちんぐるま

素晴らしい、お仲間でうらやましい。
私の瞳にも星影が移ってるんでしょうね~ (^^♪ ウツッテナイ?
by ちんぐるま (2017-07-30 08:21) 

NO14Ruggerman

<黄昏のビギン>確かにタイトルではピンと来なかったけど
動画を視聴したら「ああこれか!」でした(笑)
スポーツでも音楽でもLIVEは動画などと比較しても
別次元の迫力や感動が享受できますよね。
それにしても「ちあきなおみ」さん、1度でいいから
復活してほしいです。
by NO14Ruggerman (2017-07-30 10:51) 

mwainfo

ブログタイトルにふさわしい記事ですね。水原弘も中村八大さんも、裕次郎と同様、豪快にお酒をたしなみ、きらめく人生を見せてくれました。
by mwainfo (2017-07-30 11:39) 

まつき

黄昏のビギン、教祖様が番組でカバーしたから知ってます(^^)v
楽しい時間を過ごせて良かったですね!(^^)!
主催N氏の企画あってこそですもん! 素晴らしいお仲間ですね♪
by まつき (2017-07-30 11:46) 

song4u

皆さま、こんにちは。
今日も暑い福岡、セミ君が朝からモリモリ元気です。

ところで、『黄昏のビギン』の“ビギン”について。
これね、すぐに思い浮かぶ“bigin” ではなく“biguine”なんです。
本文に書くつもりがコロッと忘れておりまして、
先程、最後のほうに追記しておきました。
もし良ければ、ご一読ください。

■mutuminさま
 mutuminちゃんの場合、三浦トリオの現役敏腕プロモーター
 だからね! ああいうセッションというのは手軽に聴けそうで、
 実はなかなか聴けないもののひとつではないでしょうか。
 いくら素晴らしい楽器があっても、それを演奏するプレーヤーが
 いてこそ。どんなに素敵な曲があっても、それを歌うシンガーが
 いてこそですからね。
 人間の能力って、どこまで高まって行くんでしょうかね?
 ケイオン(軽音楽)、もっともっと拡がって欲しいなあ。

■ちんぐるまさま
 チンさまのウクレレ教室も素晴らしいと思いますけど♪
 なんてね、こうやって死ぬまで相互に褒め合っていい気持ちに
 なっていれば、極楽浄土は約束されたも同然ではないでしょうか?
 え? 違う?! どして?^^;

 チンさまの瞳に映る星影ですか?
 うーん、考えたこと無かったかもしれません。
 今度ジックリと覗き込んで確認してみますっ!!

■ラガーさま
 楽曲って、結構そうなんですよね。
 聴いたことはあるけど曲名までは知らない・・多いですね!
 でもね、この曲だけは憶えといて損はないですよ。
 もしも雰囲気で曲を分ける音楽棚があったとしたら、
 陽水の『いっそセレナーデ』と同じ棚に仕舞うと思います。

 ちあきなおみさん、トンでもなく勿体ないですよね。
 だけど、もう彼女が表舞台に立つことはない気がします。
 残念ですよね、十分通用するどころか、一番脂が乗っているで
 あろう時期を、自らの意志で放棄してしまいましたから。
 復刻版などのCDの売れ行き、相変わらずだそうですよ。
 分かる気がしますよねえ。

■mwainfoさま
 ありがとうございます。
 六輔さんや八大さん、いずみたくさんは大好きでした。
 八大さんやたくさんはもう随分前に、六輔さんも昨年でした
 でしょうか、鬼籍に入られてしまいましたよね。
 きらめく人生・・ホントですね。
 彼らの時代はキラ星のようだったと、今になってそう思います。
 当時は決してそういう風には感じなかったんですけどね。
 そう考えるとちょっと不思議な気もしますね。

■まつきさま
 おお、知ってましたか!(嬉しいねえ^^;)
 しかし教祖さまもさすがと言うか、やっぱりスゴイなあ。
 彼がこういう曲をピックアップするのって、どこかに躊躇が
 あるようにも思うんですけどね。尊敬するなあ、ホントに。

 でね、むちゃんこ楽しかったです♪
 19時前から22時過ぎまで、3時間半ぐらいだったかなあ、
 もう本当にアッという間でした。
 音楽って、やっぱり人間の本能の一部だと思いますね。
 適度な高揚感で血のめぐりも良くなり、健康にもまさに好適!
 まっちゃんもどう? ぼくとデュオとか?(爆)
by song4u (2017-07-30 13:26) 

はなだ雲

黄昏のビギン
はじめて聴きましたが、しみじみと胸にしみて
とてもいい曲ですね
これを生唄で聴いたらさぞ感動するでしょうとナットクしました♪
by はなだ雲 (2017-07-30 14:33) 

song4u

■はなだ雲さま
 雲ちゃんも、しっかりと昭和なんだと思います。
 だから、はじめてでも、ごくごく自然にすーっと心の中に
 取り込むことができるんじゃないかなあ。
 恐らくそうに違いないとぼくは睨んでますけどね。

 いい曲かどうか、普通、ぼくたちが選別してるように思うけど、
 実は、曲のほうに選別されてるんじゃないか?
 曲の前で立ち止まるかどうか、見られてるような気がします。
 立ち止まって聴きたいと思ったら、「曲の良さ」の扉を開ける・・
 まさかそんなことはないと思うけど、それに近いようなことが
 見えないところで起こってるような気がするんだよね。
 ま、きっといつもの思い過ごしに違いないと思うけど~♪
by song4u (2017-07-30 22:10) 

hana2017

おはようございます。
聴いたことあるなぁ~と思いましたら・・・ネスカフェ・プレジデントのCMで流れた曲だったのですね♪
水原弘さんは勿論覚えているものの、原曲がどう歌われたかは知りません。
ゆったりとしたしかし物語を綴るような歌唱は、まさにちあき節♪
歌詞を書いた永さん、曲の中村八大さん…と、皆さん良い仕事をしているわぁ~~
今時のただ若さで勝負!と言った歌謡界では絶対と言ってよい、無理な名曲に感じます。
「ビギン・ザ・ビギン」は当然わかります^^

生で聴く演奏は、やはり良いものですね。私ごとになりますが息子の結婚披露宴内、中盤に息子がサックス、ギターがおふたり、女性ヴォーカルに、(ドラムスの搬入が無理であった事から)カホンで数曲の生演奏を披露しましたが、盛り上がりましたもの!
親である私まで何となく誇らしい気持ちに、本人たちにはより良き想い出として残ったものと思います。
by hana2017 (2017-07-31 08:10) 

don

こんばんは~
いい歌ですよね。
これをジャズライブ?で歌われると、けっこうくるものがあると思う。
酒も入ってるでしょうしね。
やっぱ酒飲みながら聴くと、いいですよね。

お!演奏されるんですか。
とはいえグッとこらえたのは、素晴らしいです。
人間、つい前に出ちゃって、後悔することが多いので^^;
by don (2017-07-31 21:27) 

caveruna

楽しそうな演奏会!
こやって誘ってくれる人がいるといいですね♪
ちあきなおみ、私は、最近カラオケで「紅い花」をよく歌っています♪
by caveruna (2017-08-01 17:40) 

izumi

八大さんは歌詞も書かれてたんですか。
お葬式の時、スタッフとして働かせていただきましたが、
八大さんのピアノで名曲の数々が流れる中、
永さんと黒柳さんが駆け寄って号泣されていました。
この曲もあったかもしれません。
昭和の偉大な作曲家だな、としみじみ思いました。

永さんも亡くなってしまいましたが、
名曲は残りますね・・・
by izumi (2017-08-01 20:27) 

song4u

■hanaさま
 返信遅くなりました!
 昨日はね、別府市の例の「湯~園地」計画というヤツに行って
 太陽光線に長時間身を晒したため、すご~く疲れました。
 で、従来手法で疲れを癒しておりましたところ、呑みすぎました。
 学習能力に欠ける、いつものパターンでございます(笑)

 生演奏というのは、やっぱり何物にも代え難いですよね。
 息子さんも楽器を嗜まれるんですね。最近は息子さんのように
 ご自分の結婚式で歌や演奏を披露されるケースが増えていると
 聞いたことがあります。誇らしい気持ち、分かるなァ。

 PS
 本文にも書いたけど、この曲、作詞も作曲も八大さんなんです。
 最初は永さんが詞を書いたらしいけど、その後八大さんが全面的
 に書き直したらしいので、永さんはこの曲にはノータッチ。
 でも、最初のバージョンが永さんの作詞だったので、そのままで
 いいじゃん、めんどくさいし!ということになったらしい。
 さすが六八コンビだなあと妙に納得してしまう話ですよね(笑)

■donさま
 呑みながら聴くと、本来聴こえないハズの音が聴こえると言うか、
 シラフの時とはまったく違う感覚でなかなか楽しい♪
 例えば6枚写真の最後「ピアノも入って・・」で、手前のほうに
 写っているのは日本酒の冷や燗(ワインクーラーの日本酒版)です。
 主催者N君が密かに仕入れていた、自信満々地元の銘酒でした。
 いやあホント、N君段取り良すぎでしょ!(笑)

 右手の小指さえ痛くなければ、やっちゃってましたよ、きっと。
 そうでなくても呑んで気分は最高だし、止める要素がありません。
 こらえるしかなかっただけで、全然素晴らしくなんかありませんよ。
 こんな時こそ、みんなと最高の気分を共有しないとね!
 こういう場面で後悔側に気持ちを持って行かれるということは、
 心から楽しめていない証拠じゃないかなあ?
 ぼくはそんな風に思いますけどねえ。
 どうなんでしょうかね?^^;

■caverunaさま
 楽しくないわけがない、演奏会!!
 ・・・って違う違う(笑)
 いやいや、確かに違わないかもしれませんね。
 誘ってくれる人、ホントそうですよね。
 N君は1級下の中途採用入社で、社歴でいうとぼくの2ヶ月後輩。
 つまり、もう40年の付き合いということになります。
 考えてみれば、随分長い付き合いなんだなあ・・としみじみ。

 「紅い花」。
 ピンと来なかったから、つべで聴いてみました。
 いやあ、実にしっとりですねえ。
 ちあきさん、どうして辞めちゃったのかなあ?
 勿体ないにも程があるよね。

■izumiさま
 八大さん、少ないながら作詞もされてたらしいです。
 ぼくもちょっと驚きましたが、間違いないようですよ。
 だからでしょうか、八大さん、この曲は大のお気に入りであった
 とのことです。そういうことを聞くと嬉しいなあ♪
 しかしさすがにプロの作家さん、いい曲書きますよねえ。

 ご葬儀の時、スタッフとして・・そうだったんですか。
 八大さん、元はジャズピアニストのご出身ですもんね。
 ぼくは八大さんのプレイを実際にお聴きしたことはありませんが
 きっと見事なものだったんでしょうね。

 昭和の偉大な作家先生は数多くおられますが、ぼくにとって
 中村八大、いずみたく、筒美京平の三大作家は到底忘れることが
 出来ません。
 不世出という言葉がまさにピッタリという気がします。
by song4u (2017-08-01 22:15) 

engrid

ちあきなおみさん、いいですよね、
情感と言うか、ドラマを感じる歌唱かな
楽しい時間、過ごされましたのね
心が開放されて、ジワァ〜〜と広がって酔う、そんな感じでしょうか
生歌は特別、、アコースティック・ギターもいいな、、
by engrid (2017-08-02 15:56) 

song4u

■engridさま
 ちあきなおみさん、何とも言えない深みを感じますよね。
 なかなかこのレベルの歌い手さんはおられない?!

 しかしこの夜、数曲を聴かせてくれたミュージシャンの方、
 かなりお上手だと思いました。
 加えて、おじさん族としては選曲にもちょっと痺れました。
 ザ・昭和なんだモンなあ、もうイチコロですよ^^;
 なかなか責めどころを心得てる、小憎らしいほどでした♪

 生ギターがね、これがまた本当に最高でして。
 ちなみに、お値段のほうも最高でしたけど(百万両!驚)。
 ギタリストの方、色々お話ししていたら、ぼくと10歳違い
 ということが判明したのですが、何たって熱い!
 ミュージシャンたる者、かくあるべし!!
 ・・という感じでした。
 演奏以外にもいい話をたくさん聴けた素敵な夜でした。
by song4u (2017-08-02 23:10) 

まき

黄昏のビギン…わかりませんでしたが、貼り付けて下さっていた、ちあきなおみさんの歌を聴いて思い出しました〜聴いたことあります!
おっしゃるように、不思議と魅力的な歌ですね♪情景が目に浮かびます。

素敵なライブだったのですね!やっぱり音楽は生で聴くのがいいですね!
song4uさんが、ピアノをお弾きになれるとは!!歌も得意でいらっしゃるからニックネームにsongが入ってるのかなぁ?と妄想中。。。早く小指の痛みがとれて、弾き語りが おできになりますように!

最高の夜のおかげで、しっかり充電できていらっしゃるでしょうけど、暑いですので ご自愛くださいね!
by まき (2017-08-05 14:49) 

song4u

■まきさま
 不思議な魅力を持った曲ですよね、この曲。
 ちあきさんは、どういう経緯でこの曲と巡り逢ったのかなあ?
 30年以上も経っているB面曲ですからねえ。
 普通なら埋もれてしまってもまったく不思議じゃありません。
 だけど、何かの縁でちあきさんの知るところになり、
 レコード化にまで至るなんて、余程のことですからね。

 で、この曲をレコーディングされた翌年か翌々年ぐらいに
 ちあきさんのご主人が亡くなってしまい、喪に服されたまま
 自然消滅的に歌手生活にもピリオドを打たれてしまいました。
 残念ですよね、ここまで歌える人、そうそういないのに。
 加えて、この曲との出会いのエピソードも、今となっては
 黄昏の空の向こう側です。

 久しぶりに会う昔の仲間との呑み会をライブハウスでやる・・
 そう考えたN君の意図がどこにあったのか不明なのですが、
 こんな素敵な会になるなんて、全然考えていませんでした。
 幸運ってヤツは、いきなりやって来るんだなあ・・
 そう思いましたね、本当に。
 まきさんにも、いきなり幸運が訪れますように♪
by song4u (2017-08-05 23:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

夏は来ぬ2017 盛夏 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。