58歳の挑戦とは何か? [その他]
ご覧になった方も多いのではないでしょうか。
搭乗する際に通るボーディングブリッジ内に、よく貼ってあるポスターです。
ただし、ブリッジ内のポスターは4枚ぐらいだから、あれはダイジェスト版らしい。
全部を正確に書くとこうなるようです。
<参考URL> http://www.citibank.co.jp/ja/citi200/index.html
20歳の旅立。
28歳の野心。
33歳の決意。
40歳の意欲。
46歳の充実。
53歳の余裕。
58歳の挑戦。
65歳の未来。
72歳の円熟。
0歳の未来。
なかなかポイントを突いた刻みのような気もします。
言葉のお遊びだと言ってしまえば、それだけの話かもしれませんが。
さて、翻って「58歳の挑戦。」
ちょっと真面目に考えてみたいと思います。
夕暮れ桜 [暮らし]
去年の今時分は、震災直後の気持ちの動揺からまだ抜けきれておらず、
加えて4月の中旬まではまだ関東に居たから、時折襲われる余震に怯えながら
日々を過ごしていたように思います。
だけど、そんな不安な日常の中にも桜の写真を撮っていました。
http://song4u.blog.so-net.ne.jp/2011-04-10
桜の木は日本の春には絶対に欠かせないアイテムなんですね。
なぜそんなことを言うかというと、その気になって見てみると、桜の木って思った以上に
あちこちにあるものなんだと気づかされたからです。
本当に今さらながらですが、桜の風景の多さ、ちょっと驚くほどです。
と同時に、そんなことにも気づかない日々を過ごしていたことに本当にびっくり。
今までは身近な風景をゆっくり見ることさえなかった、そういうことなんでしょうか。
そう思うと、さすがにちょっとショックです。

そんなこんなで、今日の夕焼けに照らされた近所の桜です。
写真の右手側から射している強烈な西日、分かるでしょうか。
そして、よく見ると、すでに散ってしまった花びらがあることも分かるでしょうか。
福岡の桜は、満開の時期をほんの少し過ぎたようです。
加えて4月の中旬まではまだ関東に居たから、時折襲われる余震に怯えながら
日々を過ごしていたように思います。
だけど、そんな不安な日常の中にも桜の写真を撮っていました。
http://song4u.blog.so-net.ne.jp/2011-04-10
桜の木は日本の春には絶対に欠かせないアイテムなんですね。
なぜそんなことを言うかというと、その気になって見てみると、桜の木って思った以上に
あちこちにあるものなんだと気づかされたからです。
本当に今さらながらですが、桜の風景の多さ、ちょっと驚くほどです。
と同時に、そんなことにも気づかない日々を過ごしていたことに本当にびっくり。
今までは身近な風景をゆっくり見ることさえなかった、そういうことなんでしょうか。
そう思うと、さすがにちょっとショックです。
そんなこんなで、今日の夕焼けに照らされた近所の桜です。
写真の右手側から射している強烈な西日、分かるでしょうか。
そして、よく見ると、すでに散ってしまった花びらがあることも分かるでしょうか。
福岡の桜は、満開の時期をほんの少し過ぎたようです。