SSブログ

2013 終戦記念日 [その他]

■2013/08/16追記
 NO14Ruggermanさんからの情報です。
 NHKスペシャル『従軍作家たちの戦争』。
 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0814/
 一見の価値は十分あります。49分、Daily motion。
 http://bit.ly/16Q8uvo
 ---------------------------------------------------

1年が経つのは本当に早いものですね。
今年もまた、終戦記念日がやって来ました。

来年3月で還暦を迎えるぼくにとって、あと何回、元気でこの日を迎えることが
できるだろうか、元気でいるうちにどんなことを次世代に伝えられるだろうか・・・
いつもそんなことを考えながら、しかし、考えるばかりでなかなか行動に移せないまま
時間ばかりが空しく過ぎ去って行きます。

今朝ラジオを聞いていたら、いいトシをしたおっさんが・・・
「ぼくはね、終戦記念日じゃなくて、“敗戦”記念日だと常々言ってるんですよ」

こんな幼稚で無神経な輩に無性に腹が立って、瞬間的にラジオのスイッチをOFFにしました。
どうしてこういう分かり切ったことを、殊更のように言う人がいるのでしょう。
分かってはいるけれど、ぼくは死んでも口に出して言いたくないです。
そんなことを言って、いったい何が嬉しいのか? まったく理解に苦しみます。

130815_174025r.jpg
(もう穂が確認できます、驚き!・・・ 本日夕、ジョギング中に撮影を口実に休憩。^^ゞ)


さて終戦記念日、68回目になるんだそうですね。
終戦の時にオギャーと生まれた赤ちゃんが、今やもう68歳。
式典への参加者が、70歳代で占められているのも必然という気がします。

申し訳ないぐらいに平和ボケな環境だから、1年のうちで今日ぐらいしか戦争について
思いを巡らすことがありません。
戦争したい、戦争賛成! ・・・そんな考えの人は極めて少ないのではないでしょうか?
問題なのは、どうやって戦争に至らないようにするのか?

そんな中、靖国参拝が盛んに報じられています。
そもそも靖国参拝って、ニュースで取り上げるような題材なのでしょうか?
子孫のために勇敢に戦ってくれた英霊にお参りすることが、どうしてニュースになるのか?
そんなことはごく自然なこと、当たり前のことではないでしょうか?

お盆に、自分たちに生を授けてくれたご先祖さまにお参りすることと、
今、生きているぼくたちのために命を捧げてくれた英霊にお参りすること。
・・・この2つは違うことなのでしょうか?
ぼくは不可解で仕方ありません。

色々と細かいことを言い始めるとキリが無いでしょう。
平和について、戦争について、大きく俯瞰して考えることが大切なのかもしれません。
nice!(113)  コメント(37) 
共通テーマ:blog

WellnessLINK_2013年7月総括 [wellnessLINK_月次集計]

もう1ヶ月経ってしまいました。
光陰矢の如し。命短し、恋せよおじさん。(←こらこら。^^ゞ)

さて、7月の総括レポートです。
7月は自分ではソコソコ頑張ったつもりなのですが、如何せん6月が頑張りすぎなので
例えば歩数系で6月と数値比較すると、見事なほど全項目で成績が下回っております。
ま、仕方ないですね。7月を云々言うよりも、6月を褒めるべきでありましょう。

・7月の総歩数=422,304歩(31日間)
・1日平均歩数=13,623歩

一方、体組成系のほうはどうか?
こちらのほうは、減るべきもの(体重、体脂肪率、内臓脂肪レベル、体年齢)は減り、
増えるべきもの(骨格筋率)は増えるという、理想的な傾向が継続中であります。
特に見て欲しいのは、最後の表・・・折れ線グラフで示される体脂肪率の推移です。
どうですか、この右肩下がりの優美なこと!(自画自賛)
うほほーい! すこぶる嬉しいでござる~♪

でね、総合的な指標である「体年齢」なんか、ついに30歳代に突入ですよ。
実年齢である59歳よりも20歳も若いなんて、絶対に何かが間違ってる!
そう思われた諸兄、明日の土曜から迷わず walking を始めましょう。
ほんの少しばかりの時間を失いますが、引き替えに得られるものは甚大です!!

とは言え、実はひとつだけ困ったことが生じていることを白状します。
それは・・・非常に汗をかきやすい体質に変わったことです。
身体が忘れかけていた「汗かきスイッチ」がONになったのはもちろんのこと、
それに加えて、かく汗の量が確実に増えているような気がします。
休みの日などはどうでも良いのですが、さすがに仕事中は困ります。
何かやると、すぐに玉の汗って言うのもねえ。。


※以下の表は、クリックで拡大表示します

■歩数系データ
WellnessLINK_Monthly_Report_201307_04.jpg
WellnessLINK_Monthly_Report_201307_05.jpg
WellnessLINK_Monthly_Report_201307_06.jpg

■体組成系データ
WellnessLINK_Monthly_Report_201307_01.jpg
WellnessLINK_Monthly_Report_201307_02.jpg
WellnessLINK_Monthly_Report_201307_03.jpg
タグ:WellnessLink
nice!(79)  コメント(41) 
共通テーマ:blog

盛夏お見舞い申し上げます [その他]

お暑うございます。
皆さん、この暑さ対策、どのようにされておりますか?
ぼくはね、ひたすら jog&walk。(何とかのひとつ覚えです。^^;)

さて、昨日の出来事です。
いつものように、陽が落ちて来た夕方を見計らって jog&walk を開始。
見慣れた風景が続きます・・・と思ったら、突然目に飛び込んで来た一面の黄色!
見事なひまわり畑です!!

IMGP1847r.JPG
(我が家から約2km、ウォーキングルート上のひまわり畑。2013年7月28日撮影)

え?
先週、ここに、こんなのあったっけ??
よくよく考えたら、先週は別ルート開拓のために、このルートを通っていません。
先々週は? ・・・このルートを通ったハズなんだけど、良く憶えていない。^^ゞ
でも、たった半月でこんなに様変わりするものなんでしょうかねえ?

それにしても、それもこれもウォーキングのお陰です。
田植え前のレンゲ畑、ほとんど同時に菜の花畑。
そして田植え。ひょろひょろだった苗が、今では堂々たる成長ぶりです。
さらに今週はひまわり畑。突然現れた一面の黄色には、さすがに驚きました。
季節は知らないところで、確実にめぐっていたのですね。

ところで、この一面の黄色。
ぼくは思わず、“あの”映画を思い出してしまいました。
そう、誰しも脳裏をよぎりますよね、『SUNFLOWER(ひまわり)』。
冒頭のひまわり畑のシーンですね。youtubeを探したら・・・ありました。
この曲、昔、よく練習したなあ。
出だしだけなら、今でも弾けると思います・・・たぶん。(笑)


タグ:ひまわり
nice!(96)  コメント(57) 
共通テーマ:blog

WellnessLINK_2013年6月総括 [wellnessLINK_月次集計]

6月は本当に良く歩き&良く走りました。
月初めの1日、2日が終日雨で、まったく歩けなかったのを除けば、
残る28日間で総歩数にして428,706歩、一日平均では15,311歩。
自分で言うのも何ですが、実に素晴らしいデータです。^^;

ぼくのペースでは概ね7,000歩/hですから、平均して約2時間10分強を
毎日 walk&jog に費やした計算です。
寝る時間は削っていませんから、ネット時間が削られたのでしょう。
傾向としては健康的で、ま、悪くないかもしれないなあ・・・と思いました。(笑)
しかし、リタイヤすれば別ですが、もうこんな記録は出ないと思います。

運動量に比例して、体組成データも良好です。
すべての項目について、測定開始時点と比べると大幅に改善されています。
・体重:2月=65kgに対して、6月=61.4kg(▲5.5%)
・体脂肪率:同22.7に対して、同19.4(▲14.5%)
・骨格筋率:同33.5に対して、同35.9(+7.2%)
・内臓脂肪レベル:同8に対して、同6.4(1.6レベル改善)
・体年齢:同46才に対して、同41才(5才の若年化?爆)
・基礎代謝:同1,531kcalに対して、同1,493kcal(2.5%減に留まる)

ウォーキングの効果は実に素晴らしいですね。
たった4ヶ月でこれだけの成果を得られるなんて、自分でも信じられません。
体重については、もうボチボチ減らす必要がないレベルになって来たので、
今後は体脂肪率、骨格筋率に着目して行きたいと考えております。
7月の歩数目標は、とりあえず12,000歩ってとこかなあ?^^ゞ

※以下の表は、クリックで拡大表示します

■歩数系データ
WellnessLINK_Monthly_Report_201306_04.jpgWellnessLINK_Monthly_Report_201306_05.jpgWellnessLINK_Monthly_Report_201306_06.jpg

■体組成系データ
WellnessLINK_Monthly_Report_201306_01.jpgWellnessLINK_Monthly_Report_201306_03.jpgWellnessLINK_Monthly_Report_201306_02.jpg
タグ:WellnessLink
nice!(114)  コメント(42) 
共通テーマ:blog

父の一周忌 [暮らし]

大雨の中、そして山笠の中、父の一周忌を終えました。
本当の一周忌には数日早かったのですが、曜日の都合上、土曜日に執り行いました。

130701_183314r.jpg

曹洞宗では、一周忌のことを小祥忌(しょうじょうき)と呼んでいるそうです。
葬儀、四十九日、卒哭忌(百か日)、小祥忌(一周忌)、大祥忌(三回忌)・・・

ご住職のお経を聞いていると、とても気持ちが落ち着きました。
不思議なものですね、信仰心の極めて薄い仏教徒なのに。

無常(諸行無常)。

この言葉、法話には本当に良く出て来ますね。
この世はすべて無常・・・
今日あるからと言って、明日もあるとは限らない。
当たり前のことが当たり前に出来るというのは、実は素晴らしいことなのです。
・・・というお話を今回もされたのですが、これが心の中にスーッと入って来る。

去年のお盆は、父の四十九日が済んでいませんでした。
今年が父の初盆になります。
タグ:山笠 一周忌
nice!(68) 
共通テーマ:blog

WellnessLINK_2013年05月総括 [wellnessLINK_月次集計]

何事も、思い立ったが吉日とばかりに始めてみました。
生まれて初めての健康管理!(爆)

思えば「メタボ!」と言われ、逆上したのはいつの日であったことか?
2月の下旬から始めた、ほぼ毎日の体重測定と歩数データ収集。
4ヶ月近くを経過して、体重測定は依然面白くも何ともありませんが、
歩数測定はウォーキングの楽しみへと姿が変わりました。
歩くのがこんなに楽しいなんて、本当に分からないものですねえ。

OMRONからNTTdocomoへ管理主体が変わったWellnessLINK。
このデータ、残念ながら6ヶ月間しか保持してくれないとのことです。
ま、半年も経ったら、もう振り返って見ることも少ないと思いますが、
せっかくなので、消滅する前にどこかに保存しておきたい。
というわけで、ココに保存しておくことにしました。

2月は約10日分のデータしかありません。
3月はほとんどフルマークのデータですが、バラつきは否めません。
4月からはかなり一丁前のデータにはなっておりますが、
いまさら4月のデータをアップしてもなあ・・・
ということで、5月分から始めたいと思います。

今後、1ヶ月に1回、当該月の総括レポートをアップすることにします。
あいつ、真面目にやってるかな?・・・と、時々監視していただきつつ、
タマには叱咤激励などいただきますと、サボリ癖が影を潜めるかも?
では、よろしくお願いいたします!^^


WellnessLINK_Monthly_Report_201305_01.jpg
WellnessLINK_Monthly_Report_201305_02.jpg
WellnessLINK_Monthly_Report_201305_03.jpg
WellnessLINK_Monthly_Report_201305_04.jpg
WellnessLINK_Monthly_Report_201305_05.jpg
WellnessLINK_Monthly_Report_201305_06.jpg
タグ:WellnessLink
nice!(108)  コメント(61) 
共通テーマ:blog

25歳の自立 [暮らし]

娘のT子がひとり暮らしを始めて、早くも一週間が経った。
87年7月下旬生まれの彼女は、現在、25歳。
これまで一度も実家から出たことがなかった。
彼女の兄、Y彦が就職して家を出たのが24歳の時だったから、
年齢で言えば、兄に遅れること1年で妹も独り立ちしたことになる。

4月の終わり頃だったかなあ、いきなりマンションの賃貸借契約書に
連帯保証人が要ると言って、署名押印してくれと言って来た。
前々からひとり暮らしをしたいと言っていたのは知っていたし、
それは言ってみれば、誰しもが考える至極当然の発想でもあるし、
ぼくには取り立てて反対する理由がひとつもなかったけれど、
唯一、カミさんの心境だけが心配だった。

IMGP1794r.JPG
(オキザリス。5月7日、福岡市博多区の藤田公園。昼休みの散歩中に撮影)


「30年経って、また2人になったね」

T子が家を出た翌日だったかなあ、カミさんがポツリと言った。
雰囲気的に、恐らく彼女は大きな意図もなく言ったのだろうと思うのだが、
ぼくには何故か妙に印象に残るひと言だった。

30年、そして2人に戻った・・・
時の流れというヤツは、振り返ってみれば、ある意味重くもあるけれど、
流れ流れている内は、何の滞りもなく過ぎて行くものなんだなァ。

ぼくはY彦にもT子にも、大きな大きな負債がある。
それは最も多感だったはずの彼らの中学生時代、仕事のためとは言え
単身赴任で家に居られなかったことだ。
更に言えば、彼らよりももっと大きな負債を、カミさんに負っていると思う。

そんなことをぼんやりと想いながら、T子のいない最初の一週間が過ぎた。
だけど、意外なほど大きな喪失感がないように思うのは何故だろう?
やっぱりカミさんが普段通りに見えるからなのかなあ?
ちょっと不思議な気がしています。

nice!(100)  コメント(46) 
共通テーマ:blog

昭和の日 [その他]

今日の福岡地方、最高気温は27℃でした。
最高気温が25℃を超えると、気象用語では「夏日」と呼ぶそうですね。
今年の昭和の日、福岡では夏日になりました。

4月29日・・・昭和の日。
そう言われても、何だかピンと来ないなァ。
4月29日と言えば、天皇誕生日(昭和天皇)と言うほうが、いまだにしっくり来ます。
それもそのはずで、人生59年の内、35年ほどは天皇誕生日と言ってましたからね。
それが、みどりの日になったり、最近では昭和の日になったりなんだもんなあ。
ちなみに「昭和の日」になったのは、平成19年(’07年)からなんだそうです。

だけど昭和の日という命名、嫌いじゃありません。
生粋の昭和生まれ・昭和育ちのひとりとしては、大袈裟に言えば、喜びも苦しみも
この昭和という時代とともにあったように思います。

IMGP1719r.JPG
(こんなレンゲ畑で、昔はみんな寝転がって遊んだものです・・・2013年4月13日撮影)

子供の頃、お隣は風呂桶屋さんでした。
木の板を縦に貼り合わせて、グルッと一周。竹で締め上げて完成です。
木で作った風呂桶に石炭釜を組み合わせた風呂、昔はそれが普通でした。
風呂に張る水は井戸水です。井戸から風呂まで、水はバケツで運びます。
何度も何度も往復して風呂に水を張り、石炭に種火を付けた後、石炭をくべます。
まるで蒸気機関車の石炭係のようです。

石炭が燃える匂い、好きだったなァ。
石炭の燃える匂いがすると、ああ夕方だなァ(風呂の時間)・・・と思ったりしました。
だけど子供の仕事にしては、とにかく水張りが大変でした。
バケツに目いっぱい水を入れて運ぼうとすると水はこぼれるし、
お上品な水量で運んでいたら、いつ終わるか分からないし。

小学校4年生ぐらいだったでしょうか、いつものように家に帰ったら、ピッカピカの
水道の蛇口が風呂場に付いていました。
感動したなあ。途方もなく嬉しかったですね。
ああ、これでもう水張り仕事から解放される。やったー!ってね。(笑)

さて、ここで問題です。
木で作る風呂桶、木と木を接着した上で、竹を用いて全体を締め上げます。
この時に使う接着剤は、極めて身近なものから作ります。
その身近なものとは、いったい何でしょう?
nice!(123)  コメント(72) 
共通テーマ:blog

何だかとても名残惜しい平成24年度 [その他]

ピークは3月28日でした。
何のことかって?
年度末で退職される方々からの、退職のご挨拶です。

オギャーと生まれた時は、世の中のすべての人が年上でした。
やっと社会人になった時、職場の人たちは全員が先輩でした。
ところが今や、職場で自分よりも年上は数えられます。
その数少ない年上の方々が、ひとり、またひとりと退職されて行きます。

IMGP1595r.JPG
(記事とはまったく無関係の富士山 2013年3月22日撮影)


どう言えばいいのかなあ、
自分の気持ちをありのままに文章にするのがすごく難しいです。
ひとことで言うと、平成24年度の年度末って、今までの年度末と明らかに違う。
それは退職される方々が、非常に身近だった人たちが多いからかもしれません。
そして、ぼくも程なく定年だということも、確実にあると思います。

そんな諸先輩方の中のひとり、名古屋のTさん。
彼はこれまで積み上げて来たキャリアの一切を捨てて、まったく畑違いの造園業に
転身するつもりだと言って張り切っていました。
そのために来年度はみっちりと職業訓練校に通う、1年間フルタイムで勉強して、
最終目標である70歳までの10年間に備える、と。

同じところで勤務していた、Iさん。
彼は去年の集中豪雨で被害に遭った大分県日田市のご出身なのですが、
その郷里には年老いた母上さまがひとり暮らしをされているらしい。
これを機に日田に戻って、家を建て直すことになるだろうと言っていました。

東京のNさんやSさん。
彼らはもう何もしないと言ってたなあ。
せっかくこの世に生を受けて、何もしないって言うのも勿体なくないかなあ?
ま、ぼくが決めることではありませんが。


今日で平成24年度とも完全にお別れです。
本当に色々とお世話になりました、平成24年度。
何卒よろしくお願いいたします、明日からの平成25年度。

nice!(126)  コメント(50) 
共通テーマ:blog

徒歩3分の春と交通系カード相互利用開始 [暮らし]

今日3月23日から、全国の交通系ICカードの相互利用がようやく始まりましたね。
相互利用が可能になったのは、以下の10カードとのことです。
( )内はカード発行枚数

01 Kitaca JR北海道(45万)
02 Suica JR東日本(4127万)
03 PASMO 首都圏の私鉄、他(2152万)
04 TOICA JR東海(140万)
05 manaca 名鉄、他(266万)
06 ICOCA JR西日本(744万)
07 PiTaPa 関西の私鉄、大阪市交通局、他(230万)
08 SUGOCA JR九州(80万)
09 nimoca 西鉄(181万)
10 はやかけん 福岡市交通局(44万)

こうやって並べてみると、カード名称だけ見ても、地域性を感じてなかなか面白い。
多くはお尻に“CA(カード)”が付いてますが、付けていないのは首都圏のPASMO、
関西のPiTaPa、福岡市のはやかけん。やはり一筋縄では行かないトリオさん。
うーむ、何だか、すごく分かりやす過ぎて怖いなー。(笑)

交通系のカードは、巨人SUICAが何と言ってもオールマイティです。
SUICAさえ持っていれば、全国どこへ行ってもだいたい大丈夫。(一部例外あり)
だけど、ぼくの東京時代は京急路線で完結(品川~糀谷)だったので、持っていたのは
SUICAではなくPASMOの定期でした。

というわけで、今まではPASMO(東京全般用)、PiTaPa(大阪市営地下鉄用)、
そしてSUGOCA(地元用)の3枚を持っていましたが、これからはSUGOCA1枚で
事足りるようになりました。これは助かりますね。


さて、今日の福岡は、気持ちのいいお天気でした。
こんな時は運動も兼ねて遠くまで散歩したい気分なのですが、
空を見上げると、心なしか霞んでるようにも見える。
過剰な反応は止めようとは思うものの、やっぱり中国からの有毒飛来物(超微粒子)が
どうしても気になります。
てなわけで、前年の秋に引き続き、我が団地の中にある中央公園で春を探しました。

実は、これはいであさんからの業務命令でもありまして。^^ゞ
では、いであさん、
福岡の・・・というよりもぼくの地元、徒歩3分の桜のレポート、始めま~す!^^

まずは全景から。
本当にほぼ満開という状況ですね。
IMGP1612r.JPG

桜の種類は、ソメイヨシノ(染井吉野)だと思います。たぶん。(笑)
IMGP1617r.JPG
IMGP1623r.JPG

我が団地の中央公園には、2種類の桜がありました。
調べてみたところ、これは恐らく紅垂れ桜(べにしだれざくら)という種類ではないか
と思われます。すご~く綺麗な八重桜でした!!
IMGP1631r.JPG
IMGP1675r.JPG
IMGP1682r.JPG

ちょいとソメイヨシノに名残を惜しんでみたりして。^^;
IMGP1688r.JPG

公園から戻ったら、玄関脇に小さな紫色を見つけました。
うーむ、これはホトケノザでは?(違ってたらスミマセン!!)
我が家の周辺では、初めて遭遇したかも??
IMGP1695r.JPG
nice!(101)  コメント(46) 
共通テーマ:blog

初桜 in 西公園 [暮らし]

こんにちは、皆さん!
明日の日曜も、来週の春分の日も潰れてしまったから、
やむなく本日、お墓参りに行って来ました。
暑かったあ~!(笑)

我が家の菩提寺は福岡市中央区の今川という場所にあるのですが、
その近くに西公園という大きな公園があります。
福岡にはこの西公園の他に、東公園(県庁)、南公園(動植物園)とあるのですが、
なぜか北公園ってのは昔からありません。
どうしてなんだろう? 北は海だからかなあ?(←どうでもいいよ。笑)

さて、その西公園。桜の名所であります。
花見のシーズンともなれば、タチの悪い酔っ払いで溢れます。(←お前もな^^ゞ)
数日前に福岡管区気象台の桜が咲いたと報じられておりましたが、
その気象台は大濠公園にあります。大濠公園と西公園とは目と鼻の先。
というわけで、お墓参りの帰りに、ちょいと寄って見て来ました。

130316_133944r.JPG
(西公園の桜 2013年3月16日撮影)

全体的には、まだまだって感じでした。
だからでしょうか、人影も本当にまばらな印象。
どこに行ってもそうですが、ウロついているのはヒマそうな年寄りばかり。
あ、ぼくも、もれなくそのひとりですけど。(爆)
それは良いとして、公園をウロついていたら神社がありました。

「光雲神社」(てるもじんじゃ)

光に雲と書いて、「てるも」と読ませるんですね。へえ~?!
へえ~って、お前、ひょっとして知らなかったとか?
・・・そうなんですね、実は。^^;

西公園に神社があるのは当然知ってましたが
・社号が「光雲」と言うなんて
・その2文字は黒田如水(法名:龍光院)の「光」、黒田長政(同:興雲院)の「雲」
 から取っただなんて
・それを「てるも」と読むなんて
・・・そんなの全然知りませんでした。(激恥)

今日は桜を見に行って勉強させられました。
人間、日々、勉強でありますなあ。
ああ、本当に春爛漫だあ♪(絵に描いたような脳天気で誠に申し訳ござらん)

130316_134402r.JPG130316_134610r.JPG
(光雲神社 説明書きと鳥居・境内 2013年3月16日撮影)
nice!(78)  コメント(26) 
共通テーマ:blog

そりゃないぜ、セニョール! [何だこりゃ?]

先日受診したドックの結果表が届きました。
腫瘍マーカーも異常ないし、特段、何と言うこともない結果表。
だと思っていたら・・・

「あなたはメタボリック症候群ではありませんでした」

えーっ!
おいおい、今さらそんなこと言われても困るよ。
折角やる気になってるのに、気勢を削がないでくれ~
頼むよ~~!

・・・なんて言いながら、実は喜んでおりますけどね。
単純ですからね、分かり易すぎて笑っちゃうほどですから。
しかしなあ、そうかそうか。そんなハズはないと思ってたんだよね。^^ゞ

IMGP1576r.JPG

色々調べたところ、前ページでCombat!さんがコメントされているように、
まず糖質OFFに留意するのが精神衛生上も最も健康的であり、かつ、
ぼくみたいな根性なしにピッタリの体質改善プログラムなのではないか?
ぼくもそういう結論に達しました。

しかしまあ、考えてみれば糖質ONな食事が大好きなんですね。
基本的に、ご飯が大好き。パンや麺も大好き。中華料理は当然大好き。
これで今まで太らなかったのが不思議でしょーがないなあ。
ラッキーだったんですね、分からなかっただけで。

何事もきっかけというものは、本当に有り難いものですね。
お陰で、色々とすごく勉強になりました。
⇒糖質OFF作戦を、ストレスにならない程度に継続実践します。
⇒とにかく歩きます。
⇒数字は常時チェックします。
以上の3点、今後とも心して遵守することを誓います!!


■お詫び■

明日(今日)の土曜日は、夕方から前日移動。
明後日の日曜日は休日出勤。来週の春分の日もお仕事・・・
何だかなあ、お仕事は大嫌いのハズなのに。
というわけで、コメント返しをまたもサボることに相成りました。
どうかお許しを!^^

nice!(59)  コメント(18) 
共通テーマ:blog

春ですね~♪ [暮らし]

3月9日(土)の福岡は、最高気温25℃。
日中、クルマに乗っていたのですが、汗ダクで冷房全開が必要でした。
福岡だけでなく、20℃を大きく上回った地域は多かったようですね。

もう、すっかり春ですねえ。
ご近所の梅の花もほとんどが満開の状況のようです。
そんな中、我が家の白モクレンも満開になりました。

IMGP1553r.JPGIMGP1564r.JPG
(上:3月3日に撮影、下:3月9日に撮影)


さてさて。
青天の霹靂とでも言うべきか、先月中旬のドックで受けた「プチ・メタボ判定」に怒り心頭。
その後、臥薪嘗胆し、意識改革は急速に進展中であります。

1.朝食を取るようになりました。
  40年ぐらい朝食を食べない生活だったのですが、これがいけないと言われた。
  朝を抜くため、前夜から15時間後の昼食時には腹ぺこ状態になっており、
  そこへ高カロリーの食事が来ると、一気に身体に吸収されやすくてヤバイんだとか?
  ま、しゃーないね。そう言うんなら、食べたくないけど食べますよ。

2.記載されているカロリー表示を必ずチェックするようになりました。
  チェックするようになって驚いたのですが、あらゆる食品には100%カロリー表示が
  なされてるんですね。今まで気づきませんでしたが、これはすごい!!
  コンビニ弁当なんか、800kcalオーバーのものがゴロゴロしていて、ぶっタマゲた~。

3.半チャン+ラーメンに代表される、麺+炭水化物から完全離脱。
  項目1と関連するんですが、朝飯抜きで昼飯を「麺+炭水化物」にするのが最悪。
  別に「麺+炭水化物」が悪である、ということでもないけど、ぼくにとっては環境的に
  よろしくないのは間違いない。
  というわけで、ラーメン+ギョーザ+小ライスともお別れした次第。(笑)

4.なるべく歩く。
  気候も良くなり、歩くのには絶好のシーズン・・・今歩かずにいつ歩くのだ?!(笑)
  ちょいとPM2.5が気になるものの、最近では、昼休みのPC遊び(ネット閲覧)はやめて
  オフィス街のブラブラ散策を始めました。これがね、思ったよりも結構楽しい!^^
  昼休みに会社にいる時は、大体25分ぐらい歩いています。
  ぼくの足だと10分で約1,100歩(1km)だから、25分で3,000歩弱(2.5km)。

まだ具体的な数字に表れる成果は出ていないけど、何事にもズボラなぼくがよくここまで
意識改革できたものだと我ながら感心しておりますよ。
成果が出なくても(数値的な良化がなく現状維持だったとしても)、結構満足かなあ?
・・・なんてね、どうしてこう甘ちゃんなんだろうなあ。(爆)

歩数1303_1r.jpg体重体組成201303_1r.jpg
(上:歩数データ、下:体重体組成データ ※WellnessLINK=OMRONのウェブサービス)
nice!(90)  コメント(54) 
共通テーマ:blog

ああ、富士山 [富士山]

今日2月23日は、富士山の日なんだそうですね。
語呂合わせはすごく多いですが、こんなにピッタリ来る語呂合わせも珍しい。
だからでしょうか、曽根風呂のお仲間でも、多くの方が話題にされているようです。
記念日というわけで、はるばる九州より、ぼくも飛び入り参加希望!^^

IMGP1502r.JPG
(2013年1月27日撮影)

富士山を初めて見たのは、いつのことだろう?
どうも記憶が定かではないのですが、恐らくそれは、高校の修学旅行だったのでは
ないかと思います。たぶん、新幹線の中からだったのではないか?

おお、これが、かの富士山なのかっ!!

・・・と思ったような記憶が、残念ながらないのです、正直なところ。
富士山とは違う方面への興味で、song4u高校生のアタマの中は埋め尽くされていた・・・
そういうことになるんでしょうか?
しょーがないヤツだなあ、昔から。song4u君は!(笑)

記憶にある中で、富士山を目の前にして感動したのは、社会人になってからです。
恐らく30代半ばぐらいのこと、今から20数年前だったように思います。
出張帰りに行った、富士五湖近辺から見た富士山でした。
山梨県側から見た富士山、これは本当に凄かった。
今でもしっかりと脳裏に焼き付いています。

ぼくは生まれも育ちも生粋の九州人。
その九州人であるぼくにとって、富士山とはどういう位置にあるのか?
1,000キロ近く離れた場所にある富士山、ぼくにとってそれは何なのだろう?
初めて肉眼で見るまでは、「別に、ただの山だろ?」という程度だったように思います。
だけど、実際に富士山を目の前にしたら、身動きが取れなくなりました。
まさに・・・

おお、本当に富士山だっ!!

やっぱり富士山は日本人のハートみたいなものだと思いました。
その気持ちは初めて見た時も、今もまったく変わっていません。
毎日見ることができる人はそれなりの思いをお持ちでしょうし、
タマにしか見ることが出来ないぼくは、だからこそという思いがあります。
共通しているのは、誰にとっても富士山だ、ということなんでしょうかね?
おかしな日本語になってるけど。(笑)

さて、上の写真はコンデジの最大ズーム(ノートリミング)で撮っています。
果たしてどこから撮ったのでしょう?
・・・などと、もったいぶることもありませんね。
富士山静岡空港の3階にある撮影スポットから撮ったものです。
引いた画はこちらでございます。^^;

IMGP1505r.JPG

nice!(106)  コメント(55) 
共通テーマ:blog

人間ドックで保健指導を受ける [暮らし]

■お詫び
 最近、記事のコメント返しをサボりっぱなしです。
 この記事についても、かなり危ないと思われます。
 誠に申し訳ございません。どうかお許しくださいまし!m(_)m
----------------------------------------------------------------

おとといの金曜日、カミさんと2人で恒例の(高齢の?笑)人間ドックでありました。
去年は3月だったのですが、年度末はどうにもこうにも忙しく、今年は2月に前倒しです。
ま、今のところ、アタマと性格以外には悪いところはないし、なあーに半日も我慢すれば
稚加榮のランチにもありつける。うーむ、今日もいい日だ・・・。^^;

今回のオプションは腫瘍マーカー。
それと、問診票の最後にあった「保健指導希望」の欄を、何となくチェック。
軽い気持ちでチェックした「保健指導」だったのですが、まさかこんなことになるとは・・・

130215_082651r.JPG

ドック経験者の方はご存知でしょう、最後に医師による診察と総合所見の説明が
あるのですが、そこで2つの指摘を受けました。
・肝臓のエコー写真に明らかな濃淡があり、内臓脂肪(脂肪肝)が認めらます
・腹囲が86.2cmですので、軽いですが、一応メタボリック判定となります

「ありがとうございました」
そう言って帰ろうとしたら・・・
「保健指導がありますので、こちらへどうぞ」
「えっ?」
(あちゃー、余計なとこにチェック入れちゃったなあ。保健指導なんて要らないけど)

IMGP1532r.JPG

小部屋に連行され、何やら逃げられない雰囲気。
言葉は優しいものの、2名の若い保健指導士さん(女性)が畳みかけて来ます。
保健指導なんて初めて受けたけど、これはなかなか辛いものですねえ。(笑)
概ね30分の保健指導らしいのですが、頭の中には稚加榮の和定食がチラついており、
特別にマキでお願いして、20分強で解放していただきました。

しかしまあ、本はくれるし、腹回りを計れと専用のメジャーまで支給してくれる。
現状調査に始まって、問題点の抽出・把握、目標の設定、そして留意点等の解説・・・
まさに至れり尽くせりとはこのことだと思いましたね、ホントに。
こんな有り難い保健指導が無料だなんて、ちょっと信じ難い気がしました。
かくして、8時半に始まった涙のドック(爆)は、12時少し前に無事終了。

130215_115754r.JPG
(稚加榮の昼の和定食 1,300円、一日限定500食、これはCP抜群です!)

ランチを食しつつ、目の前を泳ぐ関アジを見ながら考えた。
振り返ってみれば、いかなる種類の運動も、不足しているのは明らかだ。
出来ることから始めるのはもちろんだが、どうせやるんなら面白おかしくやろう。
今からは身体のことを気にしなさいという、これもきっと何かの縁なんだろう・・・
おお、一体どうしたと言うのだ、もうすっかりその気ではないか!(爆)

まず、何よりも重要なのは、データを残す(記録する)こと。
特に、ぼくのような人間は数値で思い知らねば、すぐに怠けてしまう。
しかし、毎日手書きで用紙に記入するなんて、今時そんなのは気が進まないなあ。
というわけで、今風にちょいと武装してみましたよ。

IMGP1528r.JPG
IMGP1539r.JPG
(上:体重計 下:活動量計=歩数計)

この2つの武器の共通点は、PCにデータ転送するためのUSBポートを備えていること。
一週間に一回程度、まとめてPCにデータを転送すれば、しっかりと記録が残ります。
最も重要なモチベーションは、現状の正確な認識です。(ぼくの場合)

ブログ名を変更しようかなあ・・・
『今日のオレは何点だったか?』改め、『今日のオレは何キロだったか?』(爆)

nice!(93)  コメント(43) 
共通テーマ:blog

華燭(パート4) [暮らし]

この3連休、福岡はいい天気が続きました。
春を予感させる日差しのように感じましたね、風は冷たかったけど。
そんな昨日、2月10日は小さい頃から良く知っている甥っ子の結婚式でした。

この甥っ子N君は、我が息子Y君よりも1つ年上の29歳。
年齢も近く、場所的にも近くに住んでいたので、2人とも本当に仲が良く
小さい頃から互いの家を行ったり来たりする間柄でした。

N君は6人いる従兄弟たちの間では最年長であり、勉強が好きで頭も良かったので
後に続く従兄弟たちの絶好の目標になっていました。
ああ、ついこの間生まれたと思ったのに、もう結婚なのかあ・・・

IMGP0041r.JPG

昨今の披露宴は演出がスゴイですよね。
N君の披露宴もそうでしたが、その中でN君自身がビデオで語っていました。

「ぼくは本当は勉強好きじゃなかったけど、お母さんが喜ぶから頑張りました。
お父さんには散々アウトドアに連れて行ってもらったけど、当時はあまり好きじゃなかった。
でも今は、昔した勉強が役立っているし、アウトドアの良さにも気づきました。
今後は自分の意志で両方頑張ろうと思います」

そうだったのか、勉強は好きじゃなかったのか。
そんな話は初めて聞いた、驚いたなあ。分からないものですねえ。
アウトドアが好きそうじゃないのは知ってたけどね。
だけど今後やりたいなんて、伯父さん、ちょっとビックリだなあ。

何だか、ジーンと来っぱなしで、まるで自分の息子の結婚式のようでした。
こんな気持ちになった結婚式は、ひょっとしたら初めてだったかもしれません。
N君、幸せな家庭を築いてくれよな!^^


あ、そうそう。
2月10日は、おふくろの27回目の命日でもありました。
ちゃんとお墓参りもして来ましたよ、1日前倒しにはなったけどね。

27年前の2月10日は、随分と寒かった記憶があるなあ。
それに比べて今年は暖かい命日になりました。
春よ来い、早く来い♪

130209_144450r.JPG
(2013年2月9日撮影)

nice!(91)  コメント(45) 
共通テーマ:blog

恋とか、愛とかのすこし先。 [その他]

この土日、静岡、浜名湖、浜松へ小旅行しました。
それについて書こうと思いつつ、別のことをしていたら、こんなのにブチ当たった。
最初は何だろうと思ったけど、次第に引き込まれました。

この動画の長さは5分です。
どうでしょう、あなたの5分を、この作品のために差し向けてみませんか?



5分もの長尺CMなんてあるんですね。
ちょっとびっくり。
タグ:CM 5分 定年
nice!(107)  コメント(55) 
共通テーマ:blog

2013元旦 我が家の事情 [暮らし]

2013年、平成25年の1月1日であります。
曽根風呂の皆さん、新年あけましておめでとうございます!
皆さんにとって、本年が100点の年、いやそれ以上の年でありますように、
心よりお祈り申し上げます。

121002_143100r.JPG
(本文とは無関係。木製の花のオブジェ? 2012年10月2日、JR博多シティで撮影)

ところで新年早々、こんな話で申し訳ないのですが・・・
お気づきの方もおられるでしょうか、昨年7月、ぼくは父を亡くしました。
この新年は、いわゆる世間さまで言うところの、「喪中」ってヤツですね。
当然のことながら、今年の年賀状はありません。喪中欠礼状です。

■喪中なのに、おめでとう!って言って良いのか?!

これね、調べれば調べるほど、難しい問題だということが分かりましたよ。
何がどうしてそんなに難しいのか? 宗教が絡んでいるからなんですね。

我が家は仏教徒、宗派は禅宗の曹洞宗(そうとうしゅう)です。
曹洞宗では、百か日の法要を「卒哭忌(そっこくき)」と呼んでおりまして、
この百か日を機に、泣く(哭)のをやめて(卒)、一応の喪明けとして良い・・・
今回、父の百か日の法要時のお説教で、そう聞いて驚きました。

疑うわけではありませんが、確認のためにウェブ検索してみると、
ご住職のお話通りのことが、曹洞宗のページにも記述されておりました。
つまり、新年のご挨拶をしても良いということなんですね、平たく言えば。
ああ、そうなのか。なーんだ、そうだったのか。

しかし、これで問題がすべて解決したわけではありません。
俗社会では、「1年間は喪中である」との、ほぼ暗黙の了解があります。
これで年賀状を出したら、但し書きをしたとしても、白い目で見られるのは必然。
⇒年賀状はやっぱり控えるべき。欠礼状での対応がベスト。

次に、しめ縄、お鏡さん、三社参りはどうなのか?
これらはお寺さん(ご先祖)ではなく、神さま(神道)のようなんですね、相手が。
そうすると、ここに曹洞宗の流儀を持ち込んで良いのか?ということになる。
⇒しめ縄、お鏡さん、三社参りも控えるべき。

<結論>
1.個人的なクローズドな領域では、喪明け。
2.一般的な社会的な領域では、喪中。
3.具体的には・・・
 a.親しい人への電話やメールの「おめでとう」は可。
 b.ウェブ上の「おめでとう」も可。
 c.儀礼的な年賀状は不可。
 d.相手が神さま関連のしめ縄、お鏡さん、三社参りは不可。
 e.仕事上の挨拶である「おめでとう」は、もちろん可。

我が仏教は、欧米の宗教などに比べて排他性が圧倒的に薄く、農耕民族ゆえの
季節の行事の際などにも、八百万の神さまと上手に共存して来たものと思います。
しかし、ちょっと拘ると、色々と難しい問題が噴出するものですね。

今回、勉強になったと同時に、日本人としての宗教観にもやや不安を持ちました。
本当に大丈夫なのだろうか、日本人の宗教観?!
nice!(124)  コメント(164) 
共通テーマ:blog

2012 今年の採点 [採点]

今年の採点は極めて難しい。
何だかんだ言っても、去年の採点は簡単だった。

減点法は嫌いだ。加点法も好きではない。
さて、どうするか。去年は88点だった。それに比べてどうか?
そういう基準で考えてみたいと思う。

IMGP0215r.JPG
(富士山:2012年3月20日撮影)

■2012年の採点:89点

そこそこ頑張ったと去年も自分を褒めましたが、今年は去年よりも更に上。
だから1点増しです。その結果、89点ということになりました。
嬉しいです。率直に言って非常に嬉しく思います。

2012年。
辛いこともありましたが、ぼくにとっては近年にないほどの意味のある年でした。
いよいよ来年(正確には来年度)は、サラリーマン生活最後の年となります。
最後まで、しっかりと頑張りたいと思います。


ところで、先月ぐらいから考えてました。
皆さんからいただいたコメントで、今年一番心に残っているものをご披露しよう、と。

そもそもぼくのページは、本文記事はきっかけに過ぎない場合がほとんどです。
アップした時は何ということもなかった記事が、その後の皆さんのコメントによって
ちゃんとした一人前の記事に昇華する・・・
そういうパターンがいかに多いかは、過去ページを見ていただければ一目瞭然です。

前置きが長くなりました。
そんな未熟な記事ばかりのぼくのページの中でも、一際異彩を放っているのが
このページでした。

58歳の挑戦とは何か?

本文はごくごく短い上に、大部分がシティバンクの広告用コピーの引用です。
ほとんど記事の体を為していないと言っていいこのページ、その代わりと言っては
なんですが、皆さんが寄せてくれたコメントはまさに秀逸なものばかりです。
その中のひとつ、16番目のコメントの中にあるこのフレーズには感動しました。

「もう歳だからできなくて当たり前と思わない自分でずっといたい♪」

ぼくの年代で、こういう意識を持っていない人は、ほとんどいないと思います。
多くの人々の心の中にありながら、その姿が何だかモヤモヤとしているからか、
ここまで簡潔で平易に言い表しているのを、ぼくは初めて見た気がしました。
語尾の♪にも、思わずニヤリとしてしまいます。

めい先輩、ありがとうございます!
めい先輩のこのコメントの後押しのお陰で、意識的な整理は進みました。
その結果、去年よりも1点増しの評点に繋がったのだと思います。
本当に感謝しています。


さて、ソネブロの皆さま。
まるで10年以上前の骨董システムのようなレスポンスの so-netブログでも、
こんなにも多くの人々が集っているのは、ひとえに利用者の人柄でしょう。
イライラすることは多いですが、我慢しましょうね、皆さん!(笑)
2012年は本当にありがとうございました。
そして来たるべき2013年も、引き続きよろしくお願いします!
では皆さん、良いお年を♪♪
nice!(80)  コメント(59) 
共通テーマ:blog

米長邦雄さん逝く [将棋]

日本将棋連盟会長の米長邦雄さんが、今日18日朝、天国へ召されたそうです。
69歳の生涯はあまりにも短く、惜しい。
大ファンのぼくは悔しくて、悲しくて、もうほとんど言葉がありません。

永世棋聖、初の50代名人、コンピュータとの平手対戦に敗れた元名人・・・など、
米長さんを紹介するフレーズは、実に数多い。
だけど、どれをとっても、ぼくにはまったく事足りていない気がします。

「兄たちは頭が悪かったので、仕方なく東大に行ったんですね。
 でも、ぼくは頭が良かったから将棋指しになりました。(笑)」

有名なこのセリフ、決して奢らない米長さんだったからこそ許されました。
人間味あふれる、ジョークが好きな、洒落たハイセンスなおじさん・・・
それがぼくの大好きな米長邦雄でした。

米長さんと言えば、恐らく現代将棋で最も有名な手である5二銀の解説!
そうです、あまりにも有名な'89年のNHK杯、加藤(一)vs羽生戦。
こんな鬼手が飛び出した名局の解説が米長さんだったのも、何かの因縁ですよね。
やっぱり人徳じゃないかなァ。



米長さんの棋風は、とにかく前へ前へ。
少々無理筋でも、勝負所と見るやグイグイ突進する気っぷの良さ。
そうかと思えば、米長玉(9八玉)に代表される無類の粘り腰も兼ね備える。
ひとことで言えば、ファンサービス精神にあふれる棋士だったと思います。

「いずれ、あの男がやって来る」

後の七冠男・羽生善治に早くから注目し、「名人の器」と言っていましたよね。
ご自分の子供のような年齢の若手棋士に「教えを請う」と言って憚らないスタンスは
それまでの将棋界にはなかったものだったのではないでしょうか?

ああ、しかし。
今となっては、何を言っても空しい気がします。
最後に、絶筆となった米長さんのHPの記事を記念に貼り付けさせていただいて、
大好きな大好きな米長さんとお別れしたいと思います。


-------------<『米長邦雄の家』まじめな私 より転載>-------------

■最後の時(2)(2012.12.2)

 最後の時。先週こういう出だしだったもんで、心配してくれた知人、友人が
多かったです。その中でも忠告してくれる人がいて、告別式のあり方、不謹慎
なお墓などは止めた方がいいという、超真面目な人が居りました。
以後氣をつけます。

 人生は必ずいつか終わるもの。どのような形で投了するのか、あるいは投了
させられるのか。最近はそんなことを考えるのが多いのも又事実です。痛みも
なく苦しみもなく、寿命を全うできれば、これが一番幸せではないかと思い至る
ようになりました。
 悟りを開いた高僧になった訳ではありませんが、「人生すべて感謝である」
これが今の心境です。私はガンを患っていますが、これもことの成りゆきで、
人生はなるようにしかならないのだと達観しております。
 しかし、人生の達人にお会いして、それではまだだめだと教えられました。
この世には無駄なことは何もなく、ガンになったことすら感謝すべきであると
諭され、はっと氣づかされました。
 私自身の人生を振り返ってみると、60才までの勝負師人生、その後の経営
者としての人生に分けられるような氣がします。60才までのことは大方の人が
知っていることでしょうから、60過ぎからの会長職としての仕事の成果、内容、
等々を書き綴ってゆきたいと思います。

 次いで、俗人の生前指示についても書いておきたい。相続、告別式の手配
等です。全てが感謝といっても、やっぱり俗人ゆえに葬式に来てもらいたくない
という人間がいます。これをインターネットで公表していいものかどうか
(ま、そんなことはしませんけどね)。この感情も含めて、感謝なのでしょうか。
nice!(99)  コメント(40) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。